048-981-1695

受付時間10:00~20:00

※レッスン中は出られない場合があります

「ピアノ大好き~😊」・いつもニコニコのお顔でレッスンにあらわれる小3Sちゃんが、お家でピアノを弾きたくない意外な理由とは・・・♪

みなさま、こんにちは。
吉川市・松本ピアノ教室 まつもとです。


小学3年生のSちゃんは、「こんにちは!」と、今日もニコニコのお顔でレッスン室に入ってきました。

そのSちゃん、レッスンに来た時にはバックから楽譜をさっと出し、すぐにピアノに向かい
とても楽しそうに弾いているのですが😊なぜかお家でピアノに向かうことはないらしく、
お母様からも「いくら言っても練習しないんです💦なぜなのでしょう?」というお話をうかがいます。

音も読めるようになっているし、リズムも大丈夫、お家に楽器もあり、ピアノも好き、弾けるようにもなりたい・・・
でもお家で練習はしない・・・

これはね、ただ練習の習慣をつければいいだけね😊という感じで、
私も一緒に練習の計画を立ててみたり😊、練習したらカレンダーに〇をしてね、など、手を変え品を変え😊Sちゃんの練習が習慣になるようにサポートしましたが、なかなかうまくいかないのですね。

お母様も「今週も一緒に練習しようと声をかけたのですが、のってこなくて・・・💦」と。

レッスンに来た時にはとても楽しそうにピアノに向かっているので、それはそれで問題ないのですが😊
できればお家でも練習できた方が、もっと色々な曲が弾けるようになり、もっと楽しくもなりますね。

                                                                                                                                                  「なぜ、練習しないの?・・・」
という言葉は、レッスンでは使わないようにしているのですが(この言葉、何か責められている感じがしますよね😊)
ピアノの練習の習慣をつけたいときに、大人が言ってはいけない3つのNGワードとは・・・。

Sちゃんにちょっと聞いてみたんです。
「ねぇ、Sちゃん、お家でピアノを弾きたくないのはどうしてかな・・・?」

するとSちゃんは
「だって、お家でお父さんとかお母さんに聴かれちゃうのがはずかしいから弾けないの・・・😊」と。

えっ?
そうなのね・・・。

実はSちゃんはとってもシャイで、今でこそ私とも普通にお話しできるようになりましたが😊
レッスンを始めた当初はSちゃんの声を聞くことがほとんどできないくらいでした。

Sちゃんがお家でピアノを弾かない理由は、それだったのですね💦
「はずかしいから・・・😊」


そういえば、高校生になり、今はいつでもどこでもピアノを弾いているA君も小学生の頃、
お母様から「今週も練習しないでレッスンにいきました。すみません💦」というようなご連絡はいただくものの

「ちゃんと弾けるようになっているので練習できていると思います😊」と、お伝えすると

「えっ?いつ練習しているのでしょう・・・?💦」と😊

やはり、なぜかご両親に練習している姿を見られるのが嫌だったA君は、家に誰もいない時だけ練習していたようで、
お母様はA君が練習していることを知らなかった😊のですね。

まさか、そんな理由で💦って思われることもあるかもしれませんが、
お子さん達は個々に違う感性を持ち、感じ方もそれぞれ。

でも、ずっと今のままということはないと思うのです。
お子さん達とレッスンしていると小さい時に少し問題だったことが、成長すると長所になったりすることもよく経験します😊

Sちゃんもそう遠からず、自分のピアノをご両親に聴かせてあげたい!と思う時が来るのではと思います。

今は進み方がゆっくりでも、Sちゃんがピアノを楽しんでいることが一番かな😊
お母様もSちゃんの成長をもう少し待ってあげてくださいね😊

ご本人が成長するのも待ちながら、楽しくしっかり😊レッスンを進めていきたいと思います。

体験レッスンはこちらから