048-981-1695

受付時間10:00~20:00

※レッスン中は出られない場合があります

よくあるご質問

松本ピアノ教室(吉川市)へのよくあるご質問

松本ピアノ教室(吉川市)へのよくあるご質問・相談・心配事にお答えします。

目次
  1. ご入会にあたって
    1. 何歳から通えますか?
    2. ピアノの用意はどうしたらよいですか?すぐに買わないといけませんか?
    3. 毎月の月謝と楽器の購入以外の費用は、何にどのくらいかかりますか?
    4. 体験レッスンに行ったら、入会するかすぐに決めないといけませんか?
    5. 感染症対策はどのようにしていますか?
  2. お子さんについて
    1. 人見知りな子なんですけど大丈夫ですか?
    2. やんちゃな子なんですけど大丈夫ですか?
    3. 飽きっぽい子なんですけど大丈夫ですか?
    4. のんびりした子なんですけど大丈夫ですか?
    5. ピアノに興味を持っていない子でもレッスンを受けられますか?
    6. 下の子がまだ小さいのですが、一緒に連れていっても大丈夫ですか?
  3. レッスンについて
    1. 休んだ時の補講はしてくれますか?
    2. 本人が弾きたい曲も弾かせてくれますか?
    3. 子供のレッスンには親も同席したほうが良いですか?
    4. オンラインレッスンの対応はしていますか?
    5. 他の先生に習ってたのですが、どんなレッスンになりますか?
    6. 全く音楽をやった事がなく、楽譜も読めないのですが大丈夫ですか?
  4. ご家庭でのこと
    1. 子供が家でちゃんと練習するか心配です……
    2. 母親にピアノの経験がなくても大丈夫ですか?
    3. 共働きで忙しいので、家庭での練習はあまり見てあげられないんですけど……
    4. 他にも習い事をさせたいので、「ピアノばかり」というわけにはいかないのですが……
    5. ピアノを習うと頭が良くなるって本当ですか?
  5. 昔ピアノで挫折した保護者の方へ
    1. 子供の頃に習った時、先生が怖くてすぐに辞めてしまったんですけど……
    2. 子供の頃に習った時、バイエルがつまらなくてすぐに辞めてしまったんですけど……
    3. 「ピアノは好き!音楽は好き!でも練習は嫌い」そんな子にはどう対応しますか?
    4. 子供が練習しないでレッスンに来た時はどうしていますか?
    5. 発表会やコンクールには出なければいけませんか?

ご入会にあたって

何歳から通えますか?

4歳からお引き受けしています。
音楽は早期教育が効果的といわれますが、ピアノのレッスンでは先生のお話がある程度、理解でき1から5までの数字の認識ができてから始めていただいた方が効果的です。

それ以前にもお耳は育ちますので、ご自宅で色々な曲を聴かせてあげることをお勧めしています。
この時期のお子さんは個々に成長の度合いが異なりますので、3歳以下のお子さんでもご希望がありましたらご相談ください。
ピアノのキャリアを積んでいる3歳のSちゃん・・・くまさんと遊ぶ。
3歳でも観察力は凄いんです♪可愛くて天才的~小さな生徒さんたち。

ピアノの用意はどうしたらよいですか?すぐに買わないといけませんか?

レッスンを始めてすぐではなく、手や指のポジションが整ってきた段階で、ご本人が楽しんで続けられることを見ていただいた上でお考えいただいて大丈夫です。

毎月の月謝と楽器の購入以外の費用は、何にどのくらいかかりますか?

テキストをご用意した時にその実費をいただいています。
また年に2度、夏と冬に教室管理費として1,000円ずつをお納めいただいています。
発表会、コンクール等への参加を希望される方は参加費が必要になります。

体験レッスンに行ったら、入会するかすぐに決めないといけませんか?

すぐにお決めいただかなくても大丈夫です。大切なお教室選びですのでゆっくりご検討ください。

感染症対策はどのようにしていますか?

コロナ禍ではレッスンとレッスンの間を10分程とり、鍵盤やテーブルの消毒、窓を開けての換気を行いました。
また、レッスン室は密室性が高くなりますので、当教室ではコロナ前から24時間換気システムを取り入れています。

お子さんについて

人見知りな子なんですけど大丈夫ですか?

初めは慣れないこともあるかと思いますが、みなさんすぐに元気に通ってくださるようになっています。

♪レッスンブログより~
お家の外では無口な小1のAちゃん・明るくパワフルに大変身!その秘策は・・・。

やんちゃな子なんですけど大丈夫ですか?

小さい時にやんちゃなお子さんでも少し成長すると落ち着いてくることがほとんどです。個々のお子さんの成長を待ち、無理なくレッスンを進めています。

♪レッスンブログより~
やんちゃな男の子ほど化けます😊5歳のA君の劇的ビフォーアフター!

飽きっぽい子なんですけど大丈夫ですか?

特に年齢の低いお子さんは、同じことを続けてするということがもともと不得意です。レッスンでは30分レッスンを3分×10の項目のように分け、目先を変えて子供たちが飽きないような工夫もしています。

のんびりした子なんですけど大丈夫ですか?

個々のペースに合わせて無理なく進めていますのでご心配いりません。

♪レッスンブログより~
できるようになる為に必要な時間♪~みんな違ってみんないい😊

ピアノに興味を持っていない子でもレッスンを受けられますか?

ピアノに興味を持っていない場合でも、始めてみたら楽しかったということも多くあります。保護者の方がレッスンを始めさせたいと思われたら、まず始めてみていただくことをお勧めしています。

♪レッスンブログより~
お子さんは今ひとつ😊でも、保護者の方がお子さんにピアノを習わせたいと思ったら・・・。

下の子がまだ小さいのですが、一緒に連れていっても大丈夫ですか?

同席していただいて大丈夫です。レッスンで生徒さんが使っている折り紙などをお使いいただくことも可能ですし、好きな絵本などお持ちいただいても大丈夫です。

♪レッスンブログより~
お姉ちゃんのレッスンで音を覚えてしまったのは・・・2歳の弟君。

お姉ちゃんのレッスンについてきている小さな弟君、教えていないのにできちゃいます😊

レッスンについて

休んだ時の補講はしてくれますか?

学校行事、中学生以上の方のテスト期間中のレッスンについては随時、振替レッスンを行っています。
夏休み等、長期のお休み期間中のご実家への帰省、ご旅行等については事前にご相談いただいています。
通常時のレッスンでの直前のレジャー等の振替については、お時間の調整がつかないことが多く、ご遠慮いただいています。

本人が弾きたい曲も弾かせてくれますか?

生徒さんが弾きたいと思う曲は、どんな曲でもレッスン可能です。

子供のレッスンには親も同席したほうが良いですか?

レッスンをお聴きいただくことでご自宅での練習もスムーズになると思いますので、年齢が低いうちはできるだけいらしていただくことをお勧めしています。お仕事などでお忙しい場合は、少し早めにお迎えにいらしていただきご自宅での練習のポイントなどをお話ししています。年齢を問わず、レッスンの見学はいつでも歓迎しています。

オンラインレッスンの対応はしていますか?

LINEでのオンラインレッスンを行っています。
通常は対面レッスンの生徒さんでも、インフルエンザ等で出席停止期間中など、ご本人の体調が良い場合にはご希望によってオンラインでのレッスンを行うことがあります。

他の先生に習ってたのですが、どんなレッスンになりますか?

他のお教室から移ってこられる方は、お引っ越しして来られたという以外にも、個々に色々な理由をお持ちになっていることもあるかと思います。ご本人のご希望等をうかがった上で最適な練習方法やテキストをご提案しています。

全く音楽をやった事がなく、楽譜も読めないのですが大丈夫ですか?

生徒さんの中にはピアノ歴があり教室に移って来られる方もいますが、初めてピアノに触れる方も多いです。全て1から(ゼロから)お教えしていきますので大丈夫です。

ご家庭でのこと

子供が家でちゃんと練習するか心配です……

ご自宅での練習についてお子様への効果的な言葉がけ、またご自宅で練習したくなるような環境づくりなどについてもアドバイスさせていただいています。

♪レッスンブログより~
ピアノの練習の習慣をつけたいときに、大人が言ってはいけない3つのNGワードとは・・・。

子どもがピアノに夢中になるための練習習慣の作り方♪小学生のAちゃんです😊

母親にピアノの経験がなくても大丈夫ですか?

練習の方法など、ご経験のないお母様方にもわかりやすくご説明しますので大丈夫です。ご自宅では、お母様には先生ではなく、コーチになっていただければと思います。

共働きで忙しいので、家庭での練習はあまり見てあげられないんですけど……

特に小さなお子さまの場合、5分、10分という短い時間を重ねていただくことで練習の習慣がついていきます。
朝の5分、夕方の10分、寝る前の10分というように保護者の方のご負担にもならないように練習していただくことで、いずれひとりでも練習できるようになっていきます。

♪レッスンブログより~
夕方以降は練習できない小学生のKちゃん・・・朝の“15分の女王”

他にも習い事をさせたいので、「ピアノばかり」というわけにはいかないのですが……

当ピアノ教室にはたくさんの習い事をしているお子さんも在籍しています。
短い時間でも効果的な練習方法をお教えしていますので、他の習い事とともに楽しんでいただけます。

ピアノを習うと頭が良くなるって本当ですか?

当ピアノ教室の生徒さんもピアノが上達してくると実際に学校の成績も上がってくるということは、よく経験しています。
ピアノを習うと頭が良くなるということは、脳科学的にも実証されているそうです。

昔ピアノで挫折した保護者の方へ

子供の頃に習った時、先生が怖くてすぐに辞めてしまったんですけど……

先生が主役になってしまっているレッスンではそういうことが起こりがちです。
当ピアノ教室ではレッスンの主役は子供たちと考えていますので、もちろんそういうことは起きていません。

♪レッスンブログより~
初めてピアノを習うお子さん必見!~レッスンは趣味として?専門的に?・・ピアノの先生がお勧めする考え方とは?・・・

子供の頃に習った時、バイエルがつまらなくてすぐに辞めてしまったんですけど……

当ピアノ教室のレッスンではバイエルは使っていません。今では日本の作曲家が日本の子供たちの為に作った、挿絵からもイメージが持ちやすい導入の教本が出ていますので、当教室ではそちらを使用しています。

「ピアノは好き!音楽は好き!でも練習は嫌い」そんな子にはどう対応しますか?

子供たちは楽にできることは楽しめますが、できないことをするのはもともと苦手です。練習している曲の譜読みがひとりで楽にできる力を身に付けておくことも大切にしています。

子供が練習しないでレッスンに来た時はどうしていますか?

特にお子さんのレッスンでは、練習したものを先生に聴いてもらうということだけではなく、レッスン内で一緒に練習し、効果的な練習の方法を身に付けることも大切にしています。練習したら弾けるようになるという経験を繰り返し積んでいくことで、練習の習慣がついていきます。

発表会やコンクールには出なければいけませんか?

コンクールについては、ご希望される方にご参加いただいています。
発表会についても参加は強制的なものではありませんが、目標をもって練習を重ねることはピアノの上達にも繋がります。

また今後、子供たちが成長していく中で人前に出て自分の意見をしっかり伝えるということが必ず必要になってきます。ステージでの演奏を通してそんな人間力も身に付けていただければと思っています。

無料体験レッスン大歓迎!

おひとり1回40分程度の無料体験レッスンを行っています!
当ピアノ教室を希望の方は、ぜひ一度お越しください。

松本ピアノ教室

所在地

埼玉県吉川市保542-4
※吉川市中央公民館より徒歩3分

048-981-1695

目次
  1. ご入会にあたって
    1. 何歳から通えますか?
    2. ピアノの用意はどうしたらよいですか?すぐに買わないといけませんか?
    3. 毎月の月謝と楽器の購入以外の費用は、何にどのくらいかかりますか?
    4. 体験レッスンに行ったら、入会するかすぐに決めないといけませんか?
    5. 感染症対策はどのようにしていますか?
  2. お子さんについて
    1. 人見知りな子なんですけど大丈夫ですか?
    2. やんちゃな子なんですけど大丈夫ですか?
    3. 飽きっぽい子なんですけど大丈夫ですか?
    4. のんびりした子なんですけど大丈夫ですか?
    5. ピアノに興味を持っていない子でもレッスンを受けられますか?
    6. 下の子がまだ小さいのですが、一緒に連れていっても大丈夫ですか?
  3. レッスンについて
    1. 休んだ時の補講はしてくれますか?
    2. 本人が弾きたい曲も弾かせてくれますか?
    3. 子供のレッスンには親も同席したほうが良いですか?
    4. オンラインレッスンの対応はしていますか?
    5. 他の先生に習ってたのですが、どんなレッスンになりますか?
    6. 全く音楽をやった事がなく、楽譜も読めないのですが大丈夫ですか?
  4. ご家庭でのこと
    1. 子供が家でちゃんと練習するか心配です……
    2. 母親にピアノの経験がなくても大丈夫ですか?
    3. 共働きで忙しいので、家庭での練習はあまり見てあげられないんですけど……
    4. 他にも習い事をさせたいので、「ピアノばかり」というわけにはいかないのですが……
    5. ピアノを習うと頭が良くなるって本当ですか?
  5. 昔ピアノで挫折した保護者の方へ
    1. 子供の頃に習った時、先生が怖くてすぐに辞めてしまったんですけど……
    2. 子供の頃に習った時、バイエルがつまらなくてすぐに辞めてしまったんですけど……
    3. 「ピアノは好き!音楽は好き!でも練習は嫌い」そんな子にはどう対応しますか?
    4. 子供が練習しないでレッスンに来た時はどうしていますか?
    5. 発表会やコンクールには出なければいけませんか?